Home > ブログ > コラム > 歯が黄色くなる8つの原因と治療法

歯が黄色くなる8つの原因と治療法

①着色・歯石の付着

着色

色の濃い飲み物・食べ物を回数多く食べる方は歯に色素(ステイン)が付着しやすくなります。

これは飲食物の色素なのですが、一度付着してしまうとブラッシングでは簡単には落ちないほど、強力に付着しています。

代表的な食品をあげます。「よく食べる」という方は、要注意です。

コーヒー、紅茶、緑茶、ウーロン茶、赤ワイン、コーラ、ココアなど カレー、ケチャップ、合成着色料などを使用した食品 たばこや葉巻も着色の原因となります。

歯石

ブラッシングがうまくできずに磨き残しが多くなるとプラークが硬くなり、歯石となります。

歯石が歯に付着すると、とても汚く見えます。また歯だけでなく、歯茎も腫れてくるためより汚く見えたり、口臭もでてきます。

こうなると汚れだけではなく「歯周病」という状態です。 歯石の色は、最初は「白〜黄色」ですが、先ほどのステインなどが付着し始め、徐々に「黒」へと着色していきます。ちなみに写真は下の前歯に歯石が付着しています。この色であればあまり目立ちませんが、ほっておくとだんだんと黒く変化してきます。

歯石

 

②加齢変化

年齢とともに歯は黄色くなります。(悲しい現実です)

もともと、象牙質は黄色なのですが、加齢とともにその色が濃くなっていきます。 そして、日々の生活でエナメル質が薄くなる(ブラッシングや咬耗)ことで、象牙質そのものの色が透けて見えてくるようになります。

これらは生活していくうえで避けることができないことなのですが、「ホワイトニング」によって改善します。

写真の真ん中の歯の一番上が黒くなっているのが、加齢による色の変化です。

色調1

 

③むし歯や治療後の詰め物よる変色

むし歯は黒く見えることをみなさんは知っていますよね!

全部黒くなっている訳ではありませんが、むし歯になった歯は黒くなります。 そしてむし歯になると穴もあきます。穴が開いただけでも黒く見えてしまいます。

’治療を受けた歯でも「詰め物の変色」や「金属による歯の変色」が起こります。いわゆる経年的劣化というものですが、これらが歯を黄色くみせる原因となります。

また、詰め物や被せ物に金属を使った治療を数多く受けている方は、どうしても黒く見えやすくなります。

カリエスによる変色

カリエスによる変色 カリエスによる変色2

詰め物の変色

詰め物の変色

 

④神経がない歯

むし歯などにより治療を受けて「神経をとった歯」や気づかないうちに「神経が死んでしまった歯」は、時間とともに少しずつ黒ずんでいきます。(女性の芸人さんでいらっしゃいますよね、◯◯センボ◯の痩せている方です)

特に「神経が死んでしまった歯」は内側から黒くなっているため、しっかりと治療をする必要があります。

ちょっと分かりやすい写真ではありませんが、被せ物をしている歯が写っていますが、その被せ物と歯ぐきの間に「黒く見えている」部分が、神経がなくなり黒くなった歯になります。

失活歯

失活歯(歯頚部)変色

 

⑤歯の磨きすぎ

②の加齢変化にもかかわることですが、間違ったブラッシングをおこなっていると黄色く見えるようになります。

例えば、粗い研磨剤が入った歯磨き粉で磨いていると、少しづつエナメル質が削れて薄くなり、黄色い象牙質が透けて歯が黄色くなってきます。正しいブラッシング方法を知ってもらう必要があります。

wsd

⑥口の乾燥

口が乾燥すると歯に着色がみられるようなります。 これは唾液による「洗浄効果」が弱くなるためです。

本来であれば付着しないステインやプラークが付着することが原因です。 口呼吸・口腔乾燥症(ドライマウス)・歯並びが悪くて、唇が閉じにくい方にみられます。

口呼吸の改善、歯列の矯正治療、ドライマウスの治療が必要となります。

 ⑦薬品による着色

薬品の中には歯に着色するものもあります。 色の濃いうがい薬や内服薬で歯に着色が起こることがあります。

うがい薬(ポピドンヨード、クロールヘキシジン)、液体漢方薬、抗生物質(テトラサイクリン)など 色の濃い液体の薬などは、使用後にうがいをすることをお勧めします。

薬剤変色

薬剤変色

 

⑧遺伝病などによる着色

遺伝的な病気や代謝異常によって変色することがあります。先天性ポルフィリン症、低フォスファターゼ血症、上皮小体機能亢進症、先天性梅毒、過ビリルビン血症、母親が先天性タンパク血症、糖尿病の場合など。

遺伝病は根本的な対応が難しいので、歯科治療にて対応することをお勧めします。(状態によっては改善が難しいことがあります)

 

8つの原因をあげました。ご自身で、「これが原因だ」と思うものはありましたか?

次は歯の着色に対する治療法を説明します。

歯を白くする治療方法

①歯石、着色除去やPMTC

一度付着してしまったステインや歯石は歯科医院でとってもらいましょう。

原因がステインだけであれば、除去することで白くきれいな歯になります。 (一番簡単な方法です) 歯石が付着している方は歯周病も併発していることがほとんどです。

歯周病の治療も受けて、歯ぐきもきれいにすることで、よりきれいな白い歯になります。 どちらも、磨き残しが主な原因です。

3ヶ月に一回の定期的な受診で日頃のブラッシングで落としきれていない汚れをとることをお勧めします。

IMG_3117

②ホワイトニング

原因であげた「②加齢変化」、「④神経がない歯」に効果のある治療方法です。

加齢変化による着色は象牙質の色ですから、ホワイトニングを行うことで白くきれいな歯にすることができます。

また、神経のない歯は、通常の表側から行うホワイトニングでは完全に白くすることができませんが、変色の程度や状態によって白くできる場合もあります。

神経を取ってしまった歯は、セラミックを被せなければいけないと思っていらっしゃる方も多いと思いますが、その前に試してみる価値のある方法です。

_MG_6320歯科0320

③再度の歯科治療

原因であげた「③むし歯や治療後の詰め物よる変色」に対しては、再度治療を行います。

むし歯や詰め物の変色、金属による歯の変色はホワイトニングでは改善しません。 再度、治療を受ける必要があります。 むし歯の治療や詰め物のつめ直しなどになります。

治療の際に、ホワイトニングやセラミックを受けることで、より白いきれいな歯にすることができます。

④ポーセレンラミネートベニア

すべての原因に対応することができますが、主に前歯の治療となります。

変色してしまった歯の表面を薄く削り、型取りをして、薄いセラミック作製して歯に接着します。

歯を大きく削る必要がないため、ご自身の歯を少しでも大切にしたい方にお勧めです。 咬み合わせなど適応がありますので、すべての方にできる方法ではありませんが、希望される方はご相談ください。

 ⑤セラミッククラウン

これはもっとも確実に白くきれいにする事ができます。 しかし、ご自身の歯を大きく土台の形に整える必要があります。

歯の神経がない歯やもともと被せ物が入っている歯であれば、さほど気にならないかもしれません。 色や形も変えることができますので、理想的な歯にすることができる方法です。

複数の歯であれば、歯並びや咬み合わせも改善させることも可能です。 またホワイトニングと併用することで、より白くきれいな歯にすることも可能です。

zr

 

まとめ

歯の変色の原因と白くする方法を述べました。 色々な原因と方法がありますが、保険内で行えるものから、時間と費用をかけてしっかり治すものもあります。

「白くしたい」と悩まれている方、まずは受診して原因と対応方法を相談しませんか?