歯周病検査で何がわかるの??
そもそも歯周病検査で何がわかるの?
歯周ポケットの深さ、形、輪郭、幅
・歯ぐきより下にあるプラーク、歯石の有無
・歯ぐきや歯周ポケットからの出血の有無
・歯のぐらつき
・歯の根っこの病気(根分岐部病変)の有無
・歯ぐきの緊張度
・歯ぐきが歯に付着する位置(アタッチメントレベル)
上記の情報を得ることができます。
歯周病検査ってどうやってやるの?
歯周病の検査の中に「プロービング」という検査があります。
プロービングはプローブという目盛がついた器具で
主に歯周ポケットの深さを測ります。
プローブを用いることで多種多様な情報が得られるので
歯周組織の健康状態の確認や疾患の治療を行ううえで大切な検査になります。
そして検査結果はこのように記録します。
プロービングデプスとある数字は歯周ポケットの深さを表します。
3mm以内は健康な歯ぐきの状態、4mm~6mmは初期から中等度の状態、
7mm以降は中等度から重度の状態を表します。
そして赤字で書いてあるところは出血があったところ、
すなわち炎症が起こっている箇所を表します。
動揺度とは歯のぐらつきがどのくらいあるかを診ます。
O~3度まであり数字が大きいほど歯がぐらついている状態を表します。
そして、検査後は患者様に結果説明をします。
最後に
歯周病とは、痛みもなく顎の骨が溶けてしまう恐ろしい病気です。
しかし歯周病を治すことでたくさんのメリットがあります。
硬い食べ物が食べれる、歯ぐきから出血しない、お口がすっきりする、何より将来歯を失わないことができます。
歯周病の治療の終わりは歯周病が進行していない状態が維持できていることです。
それは自分自身のセルフケアがしっかりできているかが重要な鍵を握ります。
そして私たち歯科衛生士はそのお手伝いをします。
ぜひ歯周病の治療が終わっても、定期的なメンテナンスは欠かさないように致しましょうね!