歯の寿命が長くなる!?メタルコアとファイバーコアの違い
何を重視して治療を選ぶのか?
歯科治療に何を求めているかは、患者さんによって異なります。
できるだけ費用をかけたくない方もいらっしゃれば、とにかく審美性を重視してほしいという方もいらっしゃいます。
何を重視して治療法を選ぶかは、患者さんそれぞれの価値観に委ねられます。
そこでもし「自分の歯を長く使う」という観点が加われば、歯科治療はさらに有益なものになるかもしれません。
クラウン(被せもの)に使用されるメタルとファイバーコアを比較しながら、「自分の歯を長く使う」ことについて考えてみたいと思います。
クラウンを被せるにはコアが必要
虫歯が重症化すると、歯の神経を取り除きますので、残るのは中心が空洞となった歯根の歯質のみとなります。
ここにクラウンを被せるには、コアと呼ばれる土台が必要になります。
コアは建物の基礎のようなものなので、例え立派なクラウンを作製したとしても、コアがしっかりしていなければ、そのうち様々なトラブルを招きます。
極端な場合、残った歯質を破折させることもありえるのです。
クラウンのコアに使用される材料
クラウンのコアに使用される材料には、次のようなものがあります。
・メタル(銀合金)
・金合金
・ファイバー(グラスファイバーとコンポジットレジン)
このうち、メタルは保険適用される材料です。
費用を安く抑えられる一方、デメリットもいくつか存在しています。
メタルコアの特徴
第一に、メタルコアは歯質と比べると非常に硬く、咬合力によって残った歯質を破折させるおそれがあるのです。
また、メタルは当然のことながら金属の色を呈していますので、クラウンを被せたとしても、外から金属色が透けて見えるという、審美性の問題も抱えています。
それから、長く使い続けていくと、金属の成分が溶出して、歯茎を黒ずませるという現象が起こることもあります。
その他、金属アレルギーの原因となる場合もありますので、注意が必要です。
メタルコアのデメリットをまとめると、以下の通りになります。
・歯根が折れるリスク
・金属色が透けて歯茎が黒ずんで見える
・歯茎にメタル色素が沈着するリスク
・金属アレルギーを起こすリスク
上:メタルコアを外すとセメントが溶けて真っ黒になっています。
次に、ファイバーコアの特徴について見ていきましょう。
ファイバーコアの特徴
ファイバーコアとは、クラウンの土台の部分をメタルではなくグラスファイバーとコンポジットレジンで作製したコアです。光ファイバーで使用されている素材に近く、メタルとは全く異なる性質を持っています。
ファイバーコアのメリット
ファイバーコアは、素材自体に柔軟性があります。
ですから、強い咀嚼力が加わったとしても、上手い具合に歯質とファインバーコアで応力が分散され、歯根の破損や破折を防止することができるのです。
また、グラスファイバーは光を透過しますし、メタルのような金属色を呈していませんので、オールセラミッククラウンを被せたとしても、金属色が透けて見えるようなこともありません。
そして、金属のようにアレルギーを起こしたり、歯茎に黒ずみを生じさせたりすることもないのです。ファイバーコアのメリットをまとめと、以下の通りになります。
・柔軟性があり、歯の破折を招きにくい
・歯の変色が起こらない
・歯茎が黒ずまない
・金属アレルギーを起こさない
写真上は、当医院で使用するジェネリックペントロン社のファイバーポストです。
これを芯にしてファイバーコアを作成します。
上:接着性のレジンセメントを使用して歯根にしっかり装着します。
上:メタルコアからファイバーコアへ変更されたところです。
メタルコアとファイバーコア
上述した通り、メタルコアには様々なデメリットがあります。
費用が安く済むのはありがたいのですが、自分の歯を長く大切に使い続けたいのであれば、ファイバーコアの方が適した材料といえます。
なぜなら、ファイバーコアの性質は、メタルコアが抱えているデメリットを見事に補ってくれるからです。
そして実はもうひとつ、メタルコアとファイバーコアには大きな違いがあります。
それは歯質の削除量です。
失った歯質は元には戻らない
私たちの歯は、原則的に再生することはありません。
虫歯で溶けたり、治療で削ったエナメル質や象牙質は、もう二度と元には戻らないのです。
ですから、今ある歯質を一生使い続けなければならないのです。そう考えると、歯科治療で削る歯質の量は、できる限り少なく抑えたいものです。
メタルコアとファイバーコアでは、切削する歯質の量が明らかに異なります。
ファイバーコアの方が切削量が著しく少なくため、メタルコアで治療を行った場合よりも、歯の寿命を長くすることが可能なのです。