酸蝕症に注意しましょう!
皆さんこんにちは、坂元です。
今回は酸蝕症について書きたいと思います。
酸蝕症!あまり聞きなれない言葉かもしれませんね。
酸蝕症とは、酸性度の強い食べ物や飲み物、または逆流した胃酸(逆流性食道炎)に日常的に
さらされることにより、歯が溶けて傷んでしまうことで起きる病気です。
普段飲食をすると口の中が酸性になりますが、唾液が酸を洗い流し中和して歯を守って
くれています。しかし強い酸が繰り返し口の中に入ってくると唾液の作用が
追いつかず、歯が溶けてしまいます。
酸蝕症の原因としては、胃酸の口への逆流です。胃酸の逆流を誘発する代表的な因子は、
炭酸飲料やすっぱいものの食べ過ぎ飲みすぎ。
他にも摂食障害(拒食症や過食症など)による嘔吐も原因のひとつです。
食生活では、健康のために毎日リンゴ酢や黒酢を飲むとか、梅干しやレモンの
食べ過ぎなどがあります。他にも仕事中にダラダラとコーラ飲料を飲んだり、
スポーツ時に水分補給のためスポーツ飲料を頻繁に飲むなどがあります。
虫歯と酸蝕症の違い
虫歯はみがき残したプラーク(細菌のかたまり)の中に棲む虫歯菌が、砂糖を食べ酸を出すことによって
起こりますので、起きる場所は限局的です。(範囲が狭く限られている)
酸蝕症の場合は酸が触れた歯面すべてで起こるので、広範囲にエナメル質が溶けてしまいます。
酸蝕症は、現代のストレス社会のなか増え続けている逆流性食道炎や健康志向の食生活に取り入れている、
すっぱいものの摂取など私たちの日常に関わりがあるため、生活習慣病として注目されています。
酸蝕症を防ぐために重要なのは「酸性飲食物の過剰摂取」に気づいてやめることです。
大切な歯を酸蝕症から守っていきましょう!