Dr.Tarnow in Seoul
週末に、ソウルでコロンビア大学のターナー教授のセミナーに参加してきました。
ターナー先生は、昨年までニューヨーク大学の教授だったのですが、今年の春からニューヨークのコロンビア大学に移籍されました。
ターナー先生は、インプラントの分野で世界で…
本格四川中華の福天さん
院長の私がお昼ご飯をよく食べに行く、中華料理屋さんをご紹介します。
お店の名前は福天といいます。
池田歯科から北のほうへ5分ほど歩くと長浜通りへつきますが、その交差点にあります。
ここは、4年ほど前にオープンして本格的な四川中華を食べさせ…
DPNへ論文掲載されました!
歯科雑誌DPNへ、「マイクロスコープを日常臨床で使う」という記事が掲載されました。デンタルマイクロスコープは今後、さらに普及していくと思いますが、今のところ拡大視野で精密な治療を行っているクリニックはとても少ないです。
機材の価格が高いのと…
審美歯科治療のインタビュー 3
この患者様は、2009年に当医院でいわゆる審美歯科の治療を受けられました。私がこの方の治療を通して、学ばせてもらったことがあります。
以前から、ちょっとは考えていたことなのですが、審美歯科の治療を通して、歯の色や形を変えるのみならず、口元の…
顎関節症マウスピース
昨年8月にテレビの8ナビで紹介されてから、顎関節症の患者様をたくさん治療させていただきました。
顎関節症の原因は、たくさんありますが多くは噛み合わせの異常がおおもとの原因としてある場合がほとんどです。
もともと予備軍として、原因を抱えていた…
ホテルオークラで歓送迎会
今年の歓送迎会を、ホテルオークラの宴会場をお借りして行いました。
天神のクリニックのスタッフ4名と大濠クリニックのスタッフ10名で総勢14名の宴会となりました。
その中で、新しいスタッフが4名、退職するスタッフが1名です。
ホテルオークラの…
ロバートジャンケルソン先生のファイナルレクチャー
週末に熊本で行われた、ロバートジャンケルソン先生のファイナルレクチャーに参加してきました。
ニューロマスキュラーの噛み合わせ理論を、日本に紹介してくれたアメリカ人歯科医師です。
18年前から、ロバート先生に師事し、自分でも講習会を通して多く…
さくらマラソン走りました!
日曜日に、佐賀で行われた、「さくらマラソン」に出場しました。
この大会は、最長が21kmのハーフマラソンで、ほかに10km、3kmがあり、昨年に続いて2回目の参加でした。
そして、私にとっては、3回目のハーフマラソンでした。
目標タイムは2…
アメリカインプラント学会行ってきました
3月4~6日にフロリダで行われたアメリカインプラント学会へ参加してきました。。
2日に福岡を出てし、シカゴで乗り継ぎ、オーランドまで24時間以上もかかりました。シカゴでの国内便が計器トラブルでシートに座ったまま2時間待たされたの…
第15回モリタセミナー
15回目の咬合セミナーを行ってきました。
毎年冬と夏に4日間のコースで日本歯科医師会生涯認定セミナーとして8年目に入ります。
ここで私が教えている噛み合わせの理論は、いわゆる筋肉位理論です。
つまり、噛み合わせの筋肉と顎関節、周囲の骨格のバ…