Home > 診療案内 > インプラント > インプラントのメンテナンスについて

インプラントの
メンテナンスについて

インプラントのメンテナンスについて

インプラントを長持ちさせるためには?

歯科医師が最高の技術で完璧な手術をしたとしても、患者様がきちんとしたメンテナンスをしなければ、インプラントはすぐにダメになってしまうことは間違いありません。

インプラントが抜けてしまう2大要因

原因1:歯周病

インプラント自体はチタン、かぶせ物も人工の物ですから、虫歯になることはありません。

多くの方は「歯が抜けてしまう原因の大半は虫歯だ」と思っていらっしゃいます。しかし、実際には歯が抜けてしまう原因の半分が虫歯で、後の半分は歯周病なのです。そして、インプラントもこの歯周病を逃れることはできないのです。

知らずに進行する歯周病、
インプラントも例外ではありません

歯周病とは、歯と歯ぐきの隙間(ポケット)にたまったばい菌が増え毒素を出し、歯を支えている骨(歯槽骨)を溶かす病気です。
歯周病が進むと歯がグラグラしたり、またそのばい菌は強い悪臭がでてきます。

歯周病は進行しても、痛みなどの自覚症状が出にくいため、久しぶりに行ったら重度の歯周病になっていて、歯を抜かなければいけなくなったということが多いのです。インプラントの歯周病を「インプラント歯周炎」といいます。

※インプラントは虫歯にはならないが、ケアを怠るとインプラント歯周炎になります。

インプラントが抜けてしまう2大要因

原因2:歯ぎしり

自分の歯は衝撃を受けても、この歯根膜のあるお陰で、大きな衝撃を緩和させるクッションのような役割を果たしたり、無理な力が加わりそうになったときにセンサーの役割を果たし、その危険を脳に知らせてその力を止める役割を果たします。
しかし、インプラントは歯根膜がなく、衝撃をもろに受けてしまうのを計算に入れて咬み合わせを作らなければいけません。 歯ぎしり・くいしばりが強い方ですと、インプラントと骨(歯槽骨)との結合が破壊されてしまうのです。そして、寝ているときは無意識にやってますし、毎日、自分の体重以上の力が継続的に蓄積されていくのです。

※歯ぎしりが強い方は、インプラントと骨との結合が耐えられず抜けてしまう事があります。

インプラントを
長持ちさせるための対策

できる限りインプラントを
長持ちさせるための方法のご紹介

インプラントが抜けてしまう2大要因についてご説明しましたが、どうやって防げばいいかをご紹介します。

3ヶ月に1度の定期検診

インプラントには神経がありません。どんなに気をつけても自覚症状がないので、悪くなってからでは遅いのです。定期健診を継続的にしっかりと受け続けた人と、歯が悪くなったときだけ歯科医院に通い続けた人とでは80歳になったときに残っている歯の本数が約9本も違うのです。

定期検診でチェックできること

  • インプラント周囲炎にならないように予防
  • 咬み合わせのチェック
  • 他の今、残っている歯を長持ちさせるように管理

※定期検診に来ていただけていれば、インプラントが万が一、悪くなってしまった際の保証を受けることもできますので安心です。

毎日の歯ブラシ

いくら歯科医院で定期健診をしても、それまでのお掃除が悪ければ、手のうちようがなくなってしまいます。ですから、歯科医院の定期健診でもしっかりと毎日の歯みがきのアドバイスさせていただきますのでご安心下さい。

インプラントは自分の歯と比べると、歯ぐきとのつながりが弱いので歯と歯ぐきの間にある隙間(ポケット)に汚れがたまりやすく、この汚れを毎日の歯みがきでしっかりと落としていかないと、インプラント歯周炎になってしまうのです。
ですから、しっかりと毎日の歯ブラシをする事が他の歯を長持ちさせることにも直結します。